ゴルフのスコアを決めるのは、アプローチとパター。誰もが分かってることだけど、なかなかうまくなれないからゴルフは難しい。今回はパターに注目して、クラブの性質について説明するので是非パターの参考にしていただきたい。
ピン型とマレット型パターの違い
ピン型パターで注意すべきこと
ピン型パターで勘違いしてしまうことは、まっすぐ後ろに引けばうまく打てると思うこと。
ピン型タイプの大きな性質として、フェースを閉じたり、開いたり(イン・トゥ・インのストローク)してフェースを感じながら打てるところにあります。
ということは、テイクバックの時にまっすぐ後ろに引くのではなく、半円を書くようにテイクバックを取りフォローもフェイスを閉じるように打つのがピン型パターの特徴。
これ結構知らない人多いと思うんですよね。実際僕も、テイクバックはまっすぐ引いてそのまま打つと思ってました。
まっすぐ引くのはマレット型の特徴
そう。まっすぐ後ろにテイクバックするのは、マレット型パターの特徴なんです。
マレット型の場合は、ヘッドが重くセッティングされていて重さを感じながらブレが出にくい作りになっています。
ピン型は自分の感覚をフルに使って距離感を合わせるのに対して、マレット型パターは、重さを利用してまっすぐ打ち出すイメージです。
・パターは力まずテンポよく
とはいえ、自分に合ったテイクバックが一番いいかもしれません。
僕の場合は、クラブの特性を知ると、実際に試してみたくなるので、試しまっすぐ弾くよりもスムーズにテイクバックを取れるようになり、パターがしやすくなった感覚を受けます。
テンポが悪くなり、力んでしまうとパターはミスが多くなります。
タイミングよくスムーズに打てる打ち方を探していきましょう。
コメント
That’s a skillful answer to a difufcilt question